1948年の映画「ハムレット」

ローレンス・オリヴィエ 監督・主演

1936年の映画「ロミオとジュリエット」は舞台俳優の名演を良い席で見ているような快感がある。1948年の「ハムレット」は映画的手法で優れている。上の映像、 独白シーンでは声は口は動いていない。頭の中の意識の流れとして表現。その方が舞台上の絶叫より深く静かに受けとめることができる。

母と叔父との結婚の宴席

全編 ローレンス・オリヴィエ演じるハムレットの意識の在り方、流れ、物言いは納得がゆく。心理が深く自然に刻まれている。憂鬱な気持ちと母への配慮、立場をわきまえた動きは適切であり、見ていると快感がある。このシーンのひとつ前、クローディアス:叔父・新父の

「昨日は甥 今日はわが子・・」の遠くからの呼びかけに 末席でひとり傲然たる体勢ですわっていたオリヴィエ・ハムレット わが子 を耳にしてごく軽く合図しつつ 体勢をほんの少し改める。

 

映画として見やすいのは 俳優/配役映像が映像上 見た目に自然。

映像として 40歳のロミオと30歳のジュリエット というのは 見ていてずーと気になる。日本人としては 能楽 羽衣の天女 お面の横からはみだす家元老醜の皮膚 名演といえど 気になるのをがまん だから英国劇の役者の高齢にも文句の言える立場ではないが・・

この映画 その配慮がしてある。

特に 母 ガートルード。先夫の弟から求婚されるような魅力 かつ ハムレットの母としての魅力。映像上 観客を納させることは・・・?

新王クローディアスと母ガートルード

十分魅力的 夜目遠目ではあるが・・。

母として 動き 間 (一枚上の写真・宴席シーン) 十分やさしい 母らしい身のこなしであった。

その他 やがてハムレットと決闘をするレアティーズ。ハムレットが劣勢と見える体格の良さ、オフィーリアの兄としての気品が必要。

レアティー

この映画はシェイクスピア映画の代表作とされ、日本でも好評だったようである。昭和24年1949年 19週間ロングラン。「キネマ旬報」ベストテン。

 

「私のすべての狙いと目的は、もしシェイクスピアが現在生きていたら、彼自身が作るような「ハムレット」映画をつくることであった」 オリヴィエ談

それは私がこの映画を見た感想でもある。 素晴らしい。そして原作に忠実。

 

映画ならでは 映える所作  見事な倒れ方で観衆の心をつかむ

イギリス行(王との対決/死)の決まったころ 母の寝室 母を詰問 剣をかざし 迫る カーテン裏に動揺 王! カーテンを刺す ポローニアスの死 なお母につめよるハムレット  不意に 亡父の気配に身を躍らせ 倒れこむハムレット 母を亡父の導きで許す